訪問歯科治療費と訪問エリア
治療費について
健康保険対応(基本的に健康保険診療となります。)
老人保険
医療費の一割(または三割)が一部負担金となります。一ヶ月の医療費自己負担額には所得により上限があります。
- 上限は、個人(または世帯主)の月内医療費総額が対象になります。
一般所得者の医療費負担総額上限12,000円(自己負担金割合一割)
一定以上所得者の医療費負担総額上限44,400円(自己負担金割合三割
上限を超えたものについては「償還払い制度」により、市町村から超過分の償還払いを受けることになります。
障害者手帳をお持ちの方
原則、無料です。心身障害者医療費補助制度が適用されます。
- 「心身障害者医療費助成申請書」を自治体に提出済みの方に限ります。
一部立替払いとなる地域もありますが、その場合は後日、自治体より返金されます。なお、お住まいの地域によっては有償での診療になる場合もございます。
生活保護の方
原則、無料です。医療券請求事務を代行いたします。
介護保険
在宅での「口腔ケア」でご利用頂けます。一ヶ月の利用回数上限は四回までとなり、医療保険と介護保険は同時にご利用頂けます。
往診・訪問範囲について
往診・訪問範囲は、原則として医院より16キロ圏内となります。