訪問歯科の診療・治療内容や対象となる方等について。

訪問歯科(訪問歯科診療)とは

訪問歯科とは

要介護の高齢者では、歯科医院に通院したくても出来ない方が大勢いらっしゃいます。そのような患者様のご要望にお応えする為に、ご自宅や施設に伺い、歯科治療や口腔ケアを行うのが訪問歯科診療(往診歯科診療)です。

対象となる方
高齢者の方や、認知症・総合失調症・脳梗塞・リウマチ・パーキンソンなどの疾患で療養中・リハビリ中の方、障がいをお持ちの方など、通院が困難な方々が対象となります。

訪問歯科の診療・治療内容

訪問歯科診療では、ご家庭の環境や患者さんの全身状態により治療が制限される事もございますが、歯科医院で行うほとんどの治療がご自宅や施設で受ける事が可能です。

1.虫歯、歯周病の治療、予防
2.入れ歯の作製、修理、調整
3.口腔ケアで感染症予防 誤嚥性肺炎の予防
4.摂食嚥下障害のリハビリテーション 等

患者様の状態によっては、医科の主治医やケアマネージャーなどとも連携をとり、最適な方法で歯科診療・口腔ケアを行います。

また、歯科衛生士による訪問口腔衛生指導(ブラッシング、歯石除去など)や摂食嚥下機能障害の患者さんへのリハビリ訓練も行っております。